パーツ取り付け80日目:全波整流化

ようやく前からやりたかったことができました(´・ω・`)
Apeでおなじみの全波整流です(´・ω・`)?
ドラレコつけたあたりからバッテリーの消費がマッハで充電すらされていなさそうなので踏み切りました(´・ω・`)b

目次

ジェネレーターコイル

まずはジェネレーターコイルの修正です。
取付は例によってバイク屋さんにお願いするので新品のジェネレーターコイル(31120-KRL-003)を取り寄せて改造します(´・ω・`)

既存配線のエナメル線はよく削って最後にはんだ付けしておきます(´・ω・`)
後でバイク屋さんにとりつけてもらいます。
自分でもできるとは思いますが私がやるとネジを思いっきりなめそうだったので丸投げしました(´・ω・`)

レギュレーター

次はジェネレーターを変更します(´・ω・`)
定番のジョルノクレアのレギュレーター(31600-GEE-003)を使うことにしました(´・ω・`)?
ジョルノクレアのレギュレーターは6PでApeのジェネレーターは4Pなのでコネクタを別途作成して配線することにします。

今回の配線は以前ドラレコを付けたときの処理を全部したうえで実施しています(´・ω・`)?
特にリアブレーキの配線と尾灯の配線、ウインカーリレーなどの配線切り替えは必ずお願いいたいします(´・ω・`)?
そのうえで一旦簡単に図をおいておきます(´・ω・`)?

回路図

ヘッドライト/ホーンのところに整流用ダイオードが入っていますが、キーオンと共にヘッドライトを付けたくなかったのでこのような処理をしています。そんなん気にしないや!って人は取っ払ってかまいません。
10Aの整流用ダイオードを2つ使ってますが理論上1個でもよいと思いますが、割といい熱をもっていたので2つ入れています。※確か半波整流で30W程度、理論上全波整流で60Wだと思うので5A以上あればOKのはず。。。
あと、バッテリーのプラス部分、キーシリンダーへの配線とヘッドライトホーンへの配線はそれぞれ間に10Aのヒューズを入れています。バイク炎上防止の観点でも入れておいたほうがよいです(´・ω・`)

そして組付け完了(´・ω・`)ぎりぎり収まりました。
ドラレコの位置はもうここに置くしかなさそうですね。シート下はもうパンパンなので何も入らない感じです(´・ω・`)いれるものもないけど

バッテリー残量計

ついでにバッテリーが充電されているか判断するため残量計もつけておきます。
Amazonで数千円でした(´・ω・`)
取付はプラスとマイナスを結線するだけの簡単なお仕事です。

では全波整流後と前の対比をしてみたいとおもいます(´・ω・`)

このようにアイドリング時でもちゃんと12V出るようになりました(´・ω・`)
ちょっと試したところアクセルをひねると14V以上は出ているので充電もちゃんとできそうではあります。

今回もバイク屋さんにお願いしましたが、ジェネレーター周りは火事になる危険があるため改造は自己責任でお願いいたします(´・ω・`)
こんなめんどくさいジェネレーターコイルだけの取付依頼をバイク屋さんがやってくれて感謝しかないです。本当にありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Ape100初年度式を新車で購入したのが運の尽き。。。途中8年の休止期間を経て今もなおApeをいじり続けているおっさんです(´・ω・`)?
というかいじり続けているうちにおっさんになりました(´・ω・`)♪

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次