回想:パーツ取り付け7日目

パーツ取り付け第7回目~
今回はタコメーターですね~
ほんと、やりすぎなぐらい弄ってますね(w
2003/05/03(1877Km) ※オイル交換
デイトナ:
◎デジタルタコメーター<汎用> 40400
秋月電子:
◎大容量出力可変安定化電源キット
<デイトナ>
ape_tk.gif
デジタルタコメーター
デイトナのデジタコです。タコメーターも本当はアナログが良かったの
ですが、APEのノーマルヘッドライトケースをそのまま生かしたいのと、
デザイン的に丸いメーターを増設したくないと言う理由から、この
デジタルタコメーターになりました。
ちなみに、ハンドルバーに取り付けられるタコだとモリワキからも出
ていますが、こちらは少々高いのと、バックライトが緑で、スピード
メーターの青いバックライトと色が合わなかったので、同じ青い
バックライトのデイトナに決定しました~
使って見ての感触ですが、まず、APEは4stの単気筒なのですが、
この設定をメーターをセッティングすると、ものすごい回転数の
表示が異常に高くなります。。。(最高で18000rpmぐらいまで(爆))
これはおかしいと思い説明書をよむと、下の様な一文が。。。。。。
(正確な文言はちと忘れました~)
「単気筒4stのバイクでは多い回転数で表示される場合があります。
その場合は2気筒と同じ設定を行ってください。」

...なんか不安なんすけど。(爆)
......これでイイんですか?デイトナさん(w
まあ、そこら辺をこだわるなら機械式のタコでもつけれや(w
って事になるんでしょうが。。。
とりあえず、2気筒の設定で動かしたらだいたい良さそうな数値が
出てるので、これでヨシと致しましょう~
それはさておき、このタコかなり便利です。つーかセッティングを
出す時にいい感じで目安になってくれます。
ただ、色々と機能がついているのですが、中でも時計機能は
かなり使えます。
と言うのはバイクに付けられる時計でバックライトがつくのって
あんまり無いんですよ~
あってもゴツかったり、高かったりで~
ですので、この機能はとても重宝しています。
しかし、このタコ、時計機能を使う上で落とし穴がありました。
それは、時計機能とタコ機能はバックライトを使用する結線で
取り付けると、エンジンがかかると自動的にタコメーター機能に
切り替わる仕様になっています。
この仕様は私に取って大きなお世話です。と言うのはこんな
ちっこいタコを走っているときはあんまり見ていません。
ぶっちゃけセッティング出しているときに見れればいいのです。
よけいな切り替えはしないで、前回のモードをそのまま維持
してくれればいいのにと思います。
バイクが止まったときに自動で時計にモードが戻るのでモード
を切り替えないで、時間が判ってイイという人もおります。。。
ですが、、、バイクをおりたときに時間が知りたいなら素直に
腕時計をみますよ私は~(汗)
タコメーターなんだから自分がタコモードに切り替えたんなら
ずっとタコモードであってほしいし、時計モードに切り替えたなら
ずっと時計モードで通してほしかったですね。。。私的には~。
まあ、色々と書きましたが、私的には結構おすすめなパーツの
一つです。欠点もありますが、人によっては欠点でもないし、
走っていて安心してエンジンを回せるっていうのは、結構
重要かと思います。
書き忘れましたが、これを取り付けるには直流電源が必要
ですので、バッテリーレスキットや、バッテリーの搭載を
行わないと使用できません。
私は、次で紹介するAC-DCコンバーターを使って取り付け
ました~
<秋月電子>
大容量出力可変安定化電源キット
このパーツは秋葉原の秋月電子と言うところでキットで売られ
ています。\500円ぐらいですので、バッテリーやバッテリー
レスキットを買うよりは安く上がるかと思います。
ただ、作成には簡単な半田付けが必要です。
そんなに難しい物でもないので、やる気があればできると
思います。
この回路を付けるとAC->DCへ安定した電気を供給して
くれます。
また、話がそれますが、APEのAC電源をそのままブリッジ
ダイオードとコンデンサだけで整流してやりますと、アクセルを
ひねった時にかなりイイ電圧が出ていたりします。
タコメーター等は電子部品ですので、可能であれば、このキット
のようにレギュレータを使用した整流回路を取り付けるか、
もしくはバッテリーを搭載してそいつから電力を供給して
あげた方がメーター等の電子部品にはイイかと思います。
リレーとかだけを動かす分にはたぶん大丈夫だと思いますが、
タコメーターが良く壊れる原因の一つに上げられると思います。
(ちなみに故障の原因の一番は振動かな?)
あと、取り付ける際ですが、間違ってもこいつで整流した電気の
グランド(-)線をAPEのボディーアース(-)に付けないでください。
(グランドは絶対に共通にしないでください~)
配線は必要な機器だけに取り付けて下さい。大変な事になります。
※場合によっては大変危険な事になります。ご注意を~
ちなみに、今ではPOSHからバッテリー搭載キットが出ている
ので、そっちを買うのが一番てっとり早いかもしれませんが。。。
現在の私のAPEもバッテリを搭載していてこの回路は積まれて
おりません。。。
最後に、今回電装系の話をしましたが、これは私個人の見解
であって、HP上の公開している改造に関して
私個人は一切の責任を負いません。
私の見解が間違っている場合もありますし、極端な話、改造した瞬間、
自分の愛車がスクラップになる可能性だってあります。
ですので、改造は自己責任にて行って下さい。
これが承諾出来ない方は、改造をお控え頂きますようお願い致します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Ape100初年度式を新車で購入したのが運の尽き。。。途中8年の休止期間を経て今もなおApeをいじり続けているおっさんです(´・ω・`)?
というかいじり続けているうちにおっさんになりました(´・ω・`)♪

目次